毛穴に効果があると聞いて試したガスール。
確かに肌がつるんとするけど、思ったより毛穴の角栓が取れないとお悩みではないですか?
この記事の目次
- 1 ガスールで角栓がキレイにならない理由は「黒ずみ時間が長い」せいだった!
- 2 角栓を浮かすために界面活性剤(泡洗浄)は超大切
- 3 火山灰の超微粒子泥(シリカ)が角栓に働く「然(しかり)よかせっけん」
- 4 然・よかせっけんが角栓に効くポイントとは?
- 5 アットコスメをチェック!口コミ数は?評価は?
- 6 然・よかせっけんを使ってみました
- 7 然・よかせっけんを使ってから5日後の肌
- 8 然・よかせっけんを使ってから2週間後の肌
- 9 泥系洗顔ならどれも同じなの?コスパがいい「泥練洗顔」と比較したよ
- 10 泥練洗顔ってどんな洗顔料?
- 11 泥練洗顔と然・よかせっけんの比較表
- 12 どっちを選べばいい?肌質別・使用感別おすすめは?
- 13 然・よかせっけんの良い口コミと悪い口コミ!
- 14 角栓が出来たら早めに対策を!
ガスールで角栓がキレイにならない理由は「黒ずみ時間が長い」せいだった!
実はガスールで毛穴の角栓が取れない人の特徴として、「黒ずみが出来てからの経過が長い」というのがあります。
これがガスールで黒ずみを落とせない原因の一つ。
黒ずみが出来上がってしまってから、年単位の時間が経った場合角栓と毛穴の間はガスールの粒子が入り込む隙間が無いほどピッタリとくっついてしまっています。こうなるとせっかくの吸着成分も角栓を浮かすことができません。
◎おすすめ!毛穴と角栓の間に隙間を作る洗顔料↓
角栓を浮かすために界面活性剤(泡洗浄)は超大切
ガスールには界面活性剤は含まれません。
そのため、頑固な角栓を「浮かす」「落とす」力が弱くなってしまいます。
- 石油系
- 高級アルコール系
- 脂肪酸エステル系
- 石けん系
- アミノ酸系
- 天然系
それ以外の「石けん」「脂肪酸エステル」「アミノ酸系」も合成界面活性剤ですが、刺激が少なく一般的に肌に優しいものが多いです。
乾燥大豆を洗うと、ブクブクと泡が立つので、分かりやすいです。
ガスールにマイルドな界面活性剤をプラスすることで、角栓を引き剥がす力が高まります。すると角栓と毛穴の間に隙間が生まれ、微粒子泥が入り込みやすくなります。
結果、ガスールでは歯が立たなかった角栓も落とせる可能性が高くなります。
それでは「ガスールを使っても毛穴の角栓を落とすことができなかった人におすすめな洗顔料」をご紹介します。
火山灰の超微粒子泥(シリカ)が角栓に働く「然(しかり)よかせっけん」
黒ずみ・角栓・毛穴対策の洗顔料と言えば、「然・よかせっけん」は定番中の定番です。
然・よかせっけんが角栓に効くポイントとは?
- 毛穴にしっかり入り込む超微粒子の火山灰シリカパウダー配合
- 500円も乗る超濃密な泡ができる植物由来の洗浄成分
- 60%以上に美容成分を配合で毛穴をほぐして柔らかくする
火山灰のシリカパウダーは天然ミネラルをたくさん含んでいます。
さらにタンパク質成分を吸着する性質がある上、毛穴よりもずっと小さい超微粒子パウダー。
これが濃密泡となって頑固な角栓と毛穴の隙間に入り込み、自然と角栓を浮かしていきます。
アットコスメをチェック!口コミ数は?評価は?
口コミ数は1,473件とかなり多いです。
☆の数は4.7。
口コミ数が1,500近い中で☆が5近いというのはかなりの高評価と捉えて良さそうです。
まずは実際に然・よかせっけんの使用感を見ていきましょうね。
然・よかせっけんを使ってみました
こちらが然・よかせっけんです。
パッケージを開けるとつるんとした卵型が出てきます。
然・よかせっけんはジャータイプの石けんです。こちらは「グッドデザイン賞」を受賞しています。
フタを開けます↓
上側をくるくると回すようにしてフタを開けます。
フタを開けたところ↓
フタを開けると、ケースいっぱいに石けんが詰め込まれています。
無香料です。
然・よかせっけんのテクスチャーとは
まさに粘度。子供の頃に使った油粘土と同じテクスチャーです。
丸めてみました↓
泡だてには付属の「泡から水素」を使用します
然・よかせっけんを購入するとついてくるのが付属のネット「泡から水素」です。
ネットの中に水素玉が入っています↓
この水素玉が泡立て中に水素を発生させてくれるんだそう。
水素は老化の原因となる「活性酸素」と結合して中和(還元)してくれると言われています。
然・よかせっけんの泡立ちとは?
1回の推奨量は約2g。
さくらんぼ大とのことですが、正直この量だと多いです。
すぐにこれくらいの泡がモコモコと立ちます。
特徴としては、最初からキメが細かい。
一般的な洗顔料は最初は大きな泡が立ち、ネットで揉んでいる内に徐々に細かい泡に変わっていきます。
しかし、然・よかせっけんの場合は最初から細かな泡が立つんです。
濃密な泡が立ちました。
ここで問題が!
これだけ泡が立った後でも、また粘度のような石けんがネットに残っているんです・・・。
残っている石けんも泡にしようとすると、泡が作られ過ぎてボタボタと落ちてしまいます。
このような点からも個人的には量は推奨量(2g・サクランボ大)の半分以下でも良さそうだと感じました。
完成した泡↓
30秒ほどで濃密泡がたっぷりと出来ました。
洗いごこちは?
泡が多すぎて、全然手が肌に触れません。
泡もヘタらないので、洗い流す時までずっともこもこ泡に覆われている感じです。
初回、2分ほどくるくると泡でマッサージをしながら洗顔しましたが、ヒリヒリ感等の刺激を感じることは一切ありませんでした。
洗い流してみます↓
洗い流してみました。
泡切れは早いです。
洗い流している途中から肌がつるんとしているのが分かります。
洗い上がりの肌↓
洗い上がりはしっとりとさっぱりの間くらい。
石鹸で洗顔した後に感じるツッパリ感は乾燥によるものではなく、石けん被膜(アルカリ被膜)によるもので、この被膜を作ることで肌は再び弱酸性に戻ろうと活性化します。
洗い上がり後の肌の水分量は39%
初回、然・よかせっけんで洗った後の肌の水分量は39%。
化粧水をつける前で40%近いというのは悪くはないです。
(特別よいワケでもありませんが)
それじゃあ、1日2回、朝と入浴時に然・よかせっけんを使っていきましょう。
然・よかせっけんを使ってから5日後の肌
毛穴が少し目立たなくなった気がします。
それと、水弾きもいい感じです。
今後の経過が楽しみですね!
然・よかせっけんを使ってから2週間後の肌
(只今実践中)
もうしばらくお待ちください。
泥系洗顔ならどれも同じなの?コスパがいい「泥練洗顔」と比較したよ
然・よかせっけんと有名洗顔料「どろあわわ」の比較記事はよく目にします。
ということで、コスパ重視!しかもアットコスメでランキング1位に輝いた泥系洗顔料「泥練洗顔」と比較してみることにしました。
泥練洗顔ってどんな洗顔料?
人気のコスメメーカー「イッテンコスメ」さんが販売する洗顔料。
120gで1,800円と比較的低価格なのが嬉しい泥系洗顔料です。
アットコスメの評価はどうなの?
然・よかせっけんに比べると200人ほど口コミ数が少ないですね。
☆の数は5.1と然・よかせっけんよりも0.4ポイント高いです。
こちらもおすすめ!泥練石鹸を実際に使った体験レビューはこちらを参考にしてください。
泥練洗顔と然・よかせっけんのテクスチャーの違いは?
泥練洗顔はクリーム状のテクスチャーに対して、よかせっけんは粘度。
泡だてやすいのは泥練洗顔でした。
泡の違いは?
泥練洗顔の泡↓
然・よかせっけんの泡↓
どちらも濃密泡ですが、然・よかせっけんと比較すると泥練洗顔の方が柔らかめ。
密度は然・よかせっけんの方が高いです。
洗い上がりの違いは?
泥練洗顔の洗い上がり↓
然・よかせっけんの洗い上がり↓
泡切れはどちらも優秀です。洗い上がりについては、然・よかせっけんの方がツッパリ感が出やすかった印象です。
泥練洗顔と然・よかせっけんの比較表
然・よか石けん | 泥練洗顔 | |
---|---|---|
容量 | 80g | 120g |
価格 | 1800円 | 1800円 |
@cosme口コミ数 | 1473件 | 1281件 |
@cosme評価 | ☆4.7 | ☆5.1 |
成分 | 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム その他の成分:精製水、水酸化カリウム、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、黒砂糖、ケイ酸・ケイ酸アルミニウム焼成物、酸化チタン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、水溶性コラーゲン液(3)、ローヤルゼリーエキス、アロエエキス(2)、加水分解コンキオリン液、チャエキス(1)、ウーロン茶エキス | 水,ケイ酸Al,グリセリン,ミリスチン酸,ステアリン酸,BG,酸化チタン,水酸化K,ラウリン酸,黒砂糖,ステアリン酸PEG-150,ステアリン酸グリセリル(SE),コカミドプロピルベタイン,アルガニアスピノサ核油,海シルト,モロッコ溶岩クレイ,カオリン,イライト,タルク,塩化Na,ヒアルロン酸Na,サクシノイルアテロコラーゲン,豆乳発酵液,ココイルメチルタウリンNa,ステアリン酸グリコール,エタノール,EDTA-2Na,メチルパラベン,プロピルパラベン |
テクスチャー | 粘土状 | クリーム状 |
泡の特徴 | 濃密泡 | やや柔らかい濃密泡 |
泡切れ | 良好 | 良好 |
洗い上がり | ツッパリ感あり | ツッパリにくい |
その他の特徴 | 医薬部外品 | |
公式サイト |
容量は泥練洗顔の方が多め。価格は一緒なので、そこだけを比較したら泥練洗顔の方がお得感がありますよね。
でも、1回量は断然然・よかせっけんの方が少なくていいので、使用期間は同じくらいになります。
どっちを選べばいい?肌質別・使用感別おすすめは?
泥練洗顔と然・よかせっけんはかなり似た洗顔料ということが分かりました。
あとはお好みと肌質によって選びましょう。
使用感で選ぶ
- 濃厚な泡が好きなら然・よかせっけん
- 洗い上がりさっぱり感が好きならよかせっけん
- 泡垂れがなく泡のもちがいい方なら然・よかせっけん
- 柔らかい泡が好きなら泥練洗顔
- 洗い上がりしっとりなら泥練洗顔
- 泡立ちが早いなら泥練洗顔
肌質で選ぶ
- ニキビ肌なら然・よかせっけん
- アトピー肌なら然・よかせっけん
- ツッパリ感が嫌いなら泥練洗顔
- 敏感肌で無添加が好きなら泥練洗顔
- 毛穴の黒ずみならどちらもおすすめ!
- 乾燥肌ならどちらもおすすめ!
然・よかせっけんの良い口コミと悪い口コミ!
良い口コミの傾向
★★★★★★★7 31歳普通肌女性
もっちりとした泡なので、泡で顔を包み込むように洗顔できました。
こすらずに洗えるので、肌の負担もかからず気に入りました。
正直、こんな弾力のあるもちもちとした泡はCMだけだと思っていましたが簡単に自分で作れてびっくり!
泡が肌に吸い付くように汚れを落としてくれて、洗いあがりはしっかり洗えているのに刺激がなくしっとりとしました。
★★★★★★6 32歳混合肌女性
すっきりする洗い上がりなのに、しっとりします。
ちゃんと毛穴汚れが落ちているのか、毛穴の黒ずみもマシになってきたように感じます。
刺激やつっぱり感もなく、安心して使えるものなので、非常に良い石鹸だと思えます。
★★★★★★6 40歳混合肌女性
ふわふわのキメが細かくて、しっかりとした弾力の泡が作れます。
泡洗顔していますが凄くスッキリしますし、洗い上がり透明感が出ます。
毛穴がキュッと引き締まる感じがして、毛穴が小さくなってお肌自体もきれいに見えるようになったとよく言われます。
ファンデーションなしでも、素肌に自信が持てるようになりました。
悪い口コミの傾向
★★★3 26歳敏感肌女性
黒ずみケアにどうかなって思い使ってましたが、なかなか難しいですね。
泡立ちはすごいです。
もっこもこで弾力のある泡なので泡パックしても全然泡がへたれてきません。
でも効果がついてこないんですよね。
正直イマイチって感じでした。
★★2 28歳乾燥肌女性
ねっとりとしたテクスチャーで泡も弾力のあるもちもちした手触りになります。
乾燥肌なので少し水多めで薄くし、洗浄時間は30秒に抑えました。
顔に乗せると気持ち良いですが、洗浄力が強いのか、肌の脂も必要以上にとられてしまい乾燥がひどく、日中の保湿ケアの回数が増えてしまいました。
残った分は身体用に使っています。
しかし、この時期は身体も乾燥するので、使用期限もあるし、さよならするしかないかな、、と思っています。
★★2 34歳脂性肌女性
まあまあな感じ。
さっぱり系ですかね?
もとから乾燥肌の方には若干きついかも。
泡たちもよくて高品質な泡!という感じはあります。
なじみもよくて泡が肌に吸い付く感じです。
ただ、、、、
洗浄力だけはあるのに、表面の汚れは落ちないみたいな、毛穴とかには効果なし。
良い口コミの傾向としては、「毛穴の黒ずみがキレイになった」「肌全体がキレイになった」「くすみが落ちた」など。
悪い口コミの傾向は「乾燥する」「毛穴の黒ずみが変化なし」など。
石鹸によるツッパリ感=乾燥と捉えている方も多いようです。比較的長期使用されている方の評価は高いという傾向がありました。
角栓が出来たら早めに対策を!
ガスールで取れなくなった角栓は、泥に界面活性剤をプラスした泥系洗顔が効果的だという話をしてきました。
角栓は古くなればなるほど、落ちにくく頑固になっていきます。そして詰まりっぱなしの角栓は毛穴の広がりの原因にもなります。開いた毛穴を戻すのもまた大変な作業。
できるだけ早く角栓を取り除くことで、毛穴の目立たない肌へと近づけることができます!
思い立ったら吉日。
泥系の洗顔料で毛穴レスの肌を取り戻しましょう!